代表理事 下田 加代子

Q.ぶりっくを立ち上げたきっかけは?
子供たちにとって、このような場所が必要だと思ったからです。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
小さな施設ですが、とっても大切な事業所です。
Q.これから目標としていく事は?
今後とも、利用して下さっている皆様にとって、喜んで頂ける場所であると共に、
職員の皆さんにとっても、やりがいのある”ぶりっく”であって頂きたいと願います。
副理事 平野 怜子

Q.”ぶりっく”を立ち上げたきっかけは?
幼い頃から一緒に過ごしてきた仲間と、宿泊を通じて楽しい時間を持つことが大切だと思ったからです。
そして、障害のあるお子さんを育てる親御さんのリフレッシュする時間をつくりたいと思いました。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
笑顔がいっぱいになれるぶりっくでありたいです。
Q.これから目標としていく事は?
利用者様の親亡き後の1つのステップとして、ぶりっくで色々なことを経験してほしいと思います。
管理者 田邉 美帆

Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
以前勤めていた職場で、お世話になった理事のお二人にお声掛けいただき、ぶりっくの施設長を務めさせて頂くこととなりました。
また利用者様・ご家族の方のお力になれる事をしていきたいと思ったからです。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
利用者様にとって、ご自宅と同じように安心して過ごして頂ける場所となる事を目標に、食事や入浴のお手伝いをしています。
また、毎月のご請求等の事務仕事を行っています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
利用者様にとっても、職員にとっても、笑顔が溢れる温かい場所です。
そしてこれからも、そうあり続けたいと思います。
Q.これから目標としていく事は?
お一人お一人との出会いを大切にしていきたいです。
また、利用者様やご家族の方に、「安心」 「笑顔で帰ってきた」 「楽しみにしてる」 と思って頂けるようなぶりっくにしていきたいと思います。
責任者 清水 賢一

Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
前の職場でお世話になった理事のお二人にお声掛け頂き、ぶりっくの立ち上げ当初から一緒に作り上げていこうと思ったからです。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
利用者様の第2の憩いの場を目指し、食事や入浴、余暇の時間を楽しんで頂けるように援助をしています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
「成長の場」です。
Q.これから目標としていく事は?
一人でも多くの利用者様に満足して頂けるように頑張ります。
生活支援員 塩本 亜希

Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
大学の授業で、障害の方のことを学び関心を持っていた時に、以前ぶりっくに勤めていた先輩からぶりっくの話を聞き、働いてみたいと思ったからです。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
生活支援員として、利用者様お一人お一人にあった食事や入浴のお手伝いをしています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
あたたかい場所です。
Q.これから目標としていく事は?
ぶりっくで働き始めたばかりなので、もっと利用者様のことを知り、利用者様の個性を引き出せるようにお手伝いがしたいです。
生活支援員 久保木 真澄

Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
何年か関わっていた利用者様が、ぶりっくを利用していて、その方たちと日常生活を過ごしたかったからです。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
生活支援員として、利用者様の趣味の時間と、家事援助の時間を過ごしています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
一人ひとりがのびのびとできるところです。
Q.これから目標としていく事は?
色んな人に出会えたらいいな!と思います。
生活支援員 野呂 稚子

Q.”ぶりっく”で働くこととなったきっかけは?
施設長が同じ大学のサークルの先輩でお世話になっており、ご縁あってお声掛けいただき働くことになりました。
Q.現在、どんな仕事をしていますか?
生活支援員として、利用者様の食事や入浴の介助、集団生活でのちょっとしたコミュニケーションのサポートを、職員間で連携しながら、一人ひとりに合った支援を行えるよう、日々試行錯誤しています。
Q.あなたにとって”ぶりっく”とは?
毎日が学びの多い職場であり、ホッとする安心感のある場所でもあります。
Q.これから目標としていく事は?
1回1回の宿泊を大切に、少しでも良い方向へ変化や成長をお手伝いしていける観察眼を持って、利用者様と共に楽しみながら、ステップアップしていきたいです。